2011/03/07.Mon

スーパーカブ90

今回もカブのお話です。


ギヤ周りに不調を抱えたカブ110を手放して、20ccダウンのカブ90に乗り換えました。
カブ90からカブ110へ乗り換える人は多いと思いますが、カブ110からカブ90に乗り換えした変態さんは自分くらいかも?

同じカブ系なので基本操作こそ同じですが、まったくの別物といっていいくらい、クセが全然違いました。
で、そのカブ90に乗って、とりあえず六甲山に上ってみました。

六甲山中腹辺り。
0497710
出かけたときは快晴だったのに、なんだか少し雲行きがあやしくなってきて・・・。



新しい相棒のスーパーカブ90カスタム。
0505710
奥にある黄色い逞しい車ではなく、手前の銀色のやつです。(← 一目見ればだれでも分かりますねorz)

で、良く見てもらえれば分かると思いますが、かなりの雪が降ってきました。
山の天気は変わりやすいとよく言いますが、まさに実感。



0500710
箱とシートカバーはカブ110から移設しました。

この時点ではまだ数人の方が展望台から景色を眺めていましたが・・・。



0501710
そして雪はやむ気配が一向に無く、皆さん車でさっさと降りていってしまいました。
バイクで上ってきていたのは自分ひとりだけ、しかし雪に降られながらも写真を撮る!(後で思いましたが、ドールを連れて行けばよかったぁ~・・・後の祭りです)



0502710
そして、あっという間に一面銀世界へ!

しかしこのまま降りるのも悔しいので意地で走りぬきました。(← もちろん超低速で安全運転重視!?)



カブ90での六甲山登頂でしたが、パワー不足はやはり否めませんね。
カブ110でもしんどかったのに、さらに20ccも少ないのでは当然ですね。
が! しかし!
やっぱりカブって楽しいっ!
さらに雪まで降ってきて、ひとりでヘルメット越しに盛り上がっていました。(← たんなる変なおじさんです・・・orz)

また機会があればカブ110との乗り味の違いなんかの感想が書ければと思っています。
スポンサーサイト



スーパーカブ110・90 | Comments(3) | Trackback(0)
2011/03/05.Sat

うちのスーパーカブ110が・・・

今回はカブ110のお話です。


今年に入ってから調子があまり良くなかった我が家のカブ110ですが、とうとう手放してしまいました・・・。
短い間でしたが、今までありがとう・・・。


兵庫県三田市 青野ダムにて。
0294j



青野ダム その2。
0295



兵庫県神戸市 六甲アイランドにて。
0378710is



六甲アイランド その2。
0379710is



これからツーリングの季節なのになんとももったいないことをしてしまいましたが、致し方ありません。
どうやら自分はハズレの個体をひいてしまったようです・・・。

しかし、かなりの数が販売されているであろうカブ110で、それほどギヤ抜けが問題になっていないところを見ると、ほとんどの個体は正常なんでしょうね。
なので、次もカブ110・・・とはならず・・・。



グレードダウン?
0487710is
この写真を見て何か分かる方はいらっしゃるかな??



カブ110に乗ったからこそ、スーパーカブの楽しさを知りましたし、そういう意味では本当に感謝しています。
本来ならもっと末永く乗りたかったんですが、まぁ運が悪かったと諦めることにします。
その分次の相棒にはかなり頑張ってもらわねば?
スーパーカブ110・90 | Comments(0) | Trackback(0)
2011/01/27.Thu

カブ110のギヤ抜け

今回はスーパーカブ110のお話です。

去年の10月中ごろから乗り始めて3ヶ月ほどが過ぎました。


0198
すこぶる調子が良い・・・と言いたい所ですが、少々問題が出て来ました。



ギヤ抜け。
0193
3速から4速へ入れるときに、ギヤチェンジに失敗してニュートラル状態になることがしばしば起こる様になりました。
エンジンをかけて乗り始めて少ししてからが一番多く、ある程度の時間乗ると起こりません(今のところは)。



0194
で、色々検索してみると結構似たような症状の方がいますね。
2段クラッチを採用したカブ110特有の問題みたいのようで・・・。
ひどい場合には勝手にシフトダウンされるとか・・・。
自分はまだこれは経験したことありませんが、ちょっと怖いですね。



0195
今のところ自分は様子を見ながら乗っていますが、これ以上ひどくなるようだと悲しいですが乗り換えも検討せざるを得ませんね・・・。
スタイルや積載能力、超優秀な燃費など魅力たっぷりのバイクだけに少々残念です。



0196
ただ、症状がここ最近になってでてきた事、エンジンをかけて比較的すぐに発症する事、などから、寒さと何か因果関係があるような無いような・・・?
このカブ110は常夏の国タイで製造されているそうなので、寒さ対策が不十分だったり?
まぁこれは自分の勝手な推測ですが・・・。



0197
結構いろんなところで言われている問題のようなので、メーカーのホンダさんから何かアプローチがあれば一番いいんですけどねぇ~。



カブの魅力にどっぷりとはまってしまって、今さらスクーターには戻りたくないですし・・・。
ホンダさんのナイスな改良に期待するしか!?
スーパーカブ110・90 | Comments(2) | Trackback(0)
2010/11/27.Sat

1000km

ホンダのスーパーカブ110に乗り始めてからもう少しで2ヶ月・・・。
ようやく1000km走りました。
意外と日にちがかかってしまいましたね。
これからどんどん寒くなってくると、バイクに乗るのが億劫になりますが・・・。
それでも自分は雪が降らない限り乗ると思います。


0012
ギヤチェンジにも慣れて、もうほとんど失敗することはなくなりました。
というか、2速発進を多用するようになったので、リスクが減っただけかも?



メッシュシートカバー。
0011
これからの季節には正直必要の無いものかもしれませんが、注文してみました。
乗り始めの頃から、どうもお尻が蒸れる感じがしていて、いつか欲しいなぁと思っていたんですが、時期外れの購入になってしまいました。
使ってみた感じは、お尻がかなり快適になりました。
正直今の季節だと寒いくらいです。
このメッシュシートカバー、メッシュが二重になっていて、結構厚みがあります。
そのおかげか、シートのクッション性が上がったように感じます。
お尻がシートに慣れたのもあるかもしれませんが、短時間(1時間くらい)ならまったく痛くなくなりました。
自分はもうこのまま冬もずっと着けっぱなしにしようと思ってます。


シートカバーにしては、そこそこ良いお値段がするのでお試しで買うのは微妙ですが、お尻の蒸れが気になる人や、痛みを少しでも軽減したいと思っている人には良いアイテムかもしれません。
スーパーカブ110・90 | Comments(0) | Trackback(0)
2010/11/05.Fri

スーパーカブ110に乗ってみて思ったこと

ホンダのスーパーカブ110に乗り始めて約1ヶ月がたちました。
そこで、いろいろと気づいた点などをかいてみます。

※今回の記事中にドールは出てきません、ごめんなさい。


プコブルー。
4839
薄い水色・・・、というよりは少しグレーがかった水色ですね。
サイドのスーパーカブのステッカーは賛否両論?
自分は結構気に入ってます。



リアキャリアに純正ボックスを載せています。
4843
自分がこのカブ110を選んだ一番の理由、それは積載能力。
大きなボックスに荷物がたくさん入ります。
これだけ大きなボックスを載せても違和感がないのは、カブぐらい?



4844
カブ110にはメットインスペースがありませんので、自分にとってはボックスは必需品です。
買い物にはほんとに役に立っています。



燃費。
4845
燃費は結構ばらつきが出ました。
満タン方で計算しているので、多少の誤差はあると思いますが・・・。
1回目 59.92km/L
2回目 60.56km/L
3回目 51.9km/L
3回目に計測した燃費が、がたっと落ちてしまいました。
これは、少し運転になれてきて少々スピードを出していたのが原因かもしれません。
燃費を気にするなら、エコ運転が必要かも?



ここからは少し気になる点を。
4846
まず最初に乗っていて気になったのは、少し乗るとお尻が痛くなるシート。
シートは見ての通り小さく、そして硬いので長時間乗ると痛いです。
今でこそ、少し慣れてきましたが・・・。

そして右ステップ。
右側のステップの方にエンジンが出っ張っているので、油断すると足が熱くなります。
走行中の足の置き場には少し工夫が必要かもしれません。

そして、ギヤが入りにくいときがある。
一番多いのが、停車しているときに3→2→1とシフトダウンしようとすると、なかなかうまく入りません。
ただこれは、少し空ぶかしをしてあげると入りやすくなるみたいです。
自分は走行中に完全に停止するまえにシフトダウンするクセをつけたので、今のところそんなに問題ないかな?
そして、こっちの方が問題なんですが、1速から2速へ入れるときにギヤチェンジに失敗することがある。
回転数が足りなかったり、踏み込みが甘いと、入らなくなることが間々ありました。
1速から2速へのギヤチェンジは意識してやらないと、気を抜くと失敗します。

あとは、60km/hくらいから振動が結構あります。
そんなに不快な振動ではないですが、少し気になりました。

自分の気になった所はこんなところでしょうか。
リヤのショックが軟らかいとか、ポジションが窮屈だとかも感じていましたが、今はすっかり慣れましたねぇ。
普通のバイクと比べると、タイヤがかなり細いので、パンクとかも気にしていましたが、今のところまったく問題ないです。



メーターまわり。
4848
あと、これも慣れが必要かもしれませんが、今何速に入っている? とかのインジーケーターがありません。
ニュートラルランプがあるだけですので、はじめのうちは頭の中で、今何速・・・とかを覚えておかないといけません。
すぐに慣れるとは思いますが・・・ついついありもしない5速目を踏んでしまいます・・・。



最後に。
4849
このスーパーカブ110、かなりクセのあるバイクだと思います。
が! 乗ってて楽しいバイクですね。
スクーターとは明らかに違う乗り物でした。
もう退屈なスクーターには戻れないかも・・・。

つぎ、乗り換えるときもやっぱりカブかなぁ~・・・、と思わせるくらい、不思議な魅力のあるバイクですね。
スーパーカブ110・90 | Comments(4) | Trackback(0)
 | HOME | Next »