2011/02/27.Sun

MISUZUの目玉を交換しよう その2

今回は前回の記事「MISUZUの目玉を交換しよう」の続きです。


※今回の記事中にドールアイの目玉だけの画像があります。
 苦手な方はご注意ください。


前回、カッターナイフとハンマーを使ってドールアイを半分に割る際に失敗したことを踏まえて、今回はホビー用のノコギリを用意しました。

0272
その名も「カッターのこ」。
カッターナイフのように手軽に扱えるノコギリです。
今回自分が購入したのはタミヤ製のもので、替え刃付きでお値段500円ほどで買えました。


ではさっそくドールアイをカット!


オビツ オリジナルアイ A 18mm グリーン。
0273
ギコギコとやること数十分・・・。
結構時間がかかりました。
しかし、見ての通り、変な形に割れることも無くカットできました。



0274
カッターナイフでバッサリいくよりもいくらも安全です。
が!
ドールアイは丸いですのでコロコロと転がります。(← そのせいでカットに時間がかかってしまいました)
ギコギコとやっているときにノコギリの刃が滑ってアイを傷つけることも何回かありました・・・。
チャレンジする際はその辺りに注意した方がいいと思います。

ゆり「下手ゆえに! アイは傷つかねばならん!  アイゆえに・・・」
「サウザー様?」



で、さらに、実はもう1個ドールアイを用意していたんですよね。

オビツ 18mmアクリルアイ ブルー。
0276
アゾンさんでセールされていて、1セット210円なり。(← 安すぎる!)

このアイもオリジナルアイAと同じく円形で尻尾が着いていたんですが、カットしました。
しかしこのアイ、オリジナルアイAとはちょっと違っていました。



0277
オリジナルアイAは中は完全な空洞でしたが、アクリルアイは中にも芯が通っていました。
通りでカッターでいくら切っても切りきれなかったわけです・・・。
しかし、ノコギリでカットして一見落着~。



0278
左がオビツ オリジナルアイA 右がオビツ アクリルアイ。
同じメーカーの品でも物によって作りが違うんですねぇ。


ということで、今回カットしたオビツのアクリルアイをさっそくMISUZUに着けてみました。

0275
MISUZUなのにMISUZUじゃ無いような、何を言っているのか自分でも分かりませんが、なんとも不思議な感覚です。
最初はあまりの目力の強さにちょっと怖かったんですが・・・。
見れば見るほど魅力的に感じるように・・・。(← 早い話がすぐ慣れました^^)
ということで、噛めば噛むほど味が出るスルメにちなんで、スルメアイと命名。(← 大嘘です! オビツさんに怒られる・・・orz)



ウィッグを変えると・・・?
0279
久しぶりにゼファーのウィッグを装着。
これまたイメージががらりと変わりました。
ドール遊びはほんと奥が深いですねぇ・・・、そして夜はふけていく・・・?



ということで、「カッターのこ」 なかなか使えるアイテムでした。
最初からこれを使っていれば、アイを無駄にすることもなかったんですけどねぇ・・・。

ゆり「アイゆえに!」
「もういいって ゆりちゃん・・・」
スポンサーサイト



オビツ50 MISUZU | Comments(0) | Trackback(0)
 | HOME | Next »